お手本.comとは?

「キレイな字を書く」から、「気持ちを込めて書く」へ
さらに、文字の美しさや自己表現をするなどの芸術性をもたせて書けると“書を愉しむ”ことが出来るようになります。

お手本.comでは
子どもや大人の方に愉しく書を学んでいただくために、
幼年~小中学生、高校生~一般までと幅広い年代の方向けに
「なぞる⇨うつす⇨まねる」で学ぶための各種教材をご提供しております。



さて、一頃に比べると、書道教室に通う子どもたちの姿も少なくなりましたが、 忍耐力や集中力を養うという面から見ても、「書」を体験するということはとても大切なことであると考えています。

子どもの頃、書道をやっていた親御さんも自分のお子さんに書道を習わせたいと考えている方も多いんじゃないでしょうか?

男女500人を対象に、
“子ども時代にやっておいてよかったと思う習い事”
についての某アンケート調査(2019年実施)の結果では、

第1位「習字」

でした。


「自筆で文字を書くことが意外に多く、役に立ったと思う」
「綺麗な字だと良い人だと思われることが多い」
という声からも、習字を「子ども時代に習っておいてよかった」と感じている方が多いようです。



あなたは近くにお手本を置いて書くのが習字だ
というイメージを持っていませんか?

このように、臨書(りんしょ)と呼ばれる“お手本を見ながら書く学び方”に対して、 お手本.comでは「なぞり書き⇨敷き写し」をする模書(もしょ)という学び方に基づいたお手本を販売しています。

なぜなら、臨書というのは自由に筆を動かせるので、のびのびと書ける反面、手本と自分の書いた字がどう違うのか?また、どこをどう直せばいいのか分かりにくいという欠点があるからです。

「なぞり書き⇨敷き写し」
で学ぶ

手本の上に半紙を置いて透かして書く模書(敷き写し)のスタイルで学ぶ前に、
オススメしているのが“なぞり書き”です。

文字通り、文字の輪郭を縁取った内側を
なぞって書くことを“なぞり書き”といいます。

  • 文字の形を感じ取る能力が向上
  • 体感的に学べる

といった効果が期待でき、
幼いお子さんでも書道が上手になっていきます。

「なぞり書き⇨敷き写し」で学ぶメリット

これが、お子さんの“やる気スイッチ”を簡単に入れる方法であり
やる気に繋がる“一番の学び方”であると考えています。

お手本.comでは誰でも気軽に書道を楽しめるように、
郵送でお送りするお手本以外に、
お手本をデータで販売しております。

この方法だとネット上からお手本が気軽に購入できて、
すぐにお近くの所定のコンビニで印刷でき、
その日のうちにお手本を見ながら書道の練習をすることができます。

印刷方法

注文決済完了後30分以内に、
お手本データをお届け

なぞり書き手本と隣に置く
お手本の2枚セット

ダウンロード手本
〈半紙サイズ〉 500円

  1. 自宅プリンタやコピー機でも印刷できます。
    B4サイズで印刷して、半紙原寸で使用できます。
  2. スマートフォン・タブレットでも安心。
    8桁の数字だけでセブンイレブンの
    コピー機でお手本印刷できます。

全国のセブンイレブンでも
お手本印刷
ができる!

ダウンロードの詳しい説明は
コチラ
から

オンラインスタイルの2つの書道講座の誕生

今まではコンクールで賞を取ったり、学校の宿題で上手く文字を書くだけが、
書道に対する意欲やモチベーションでしたが、
書道をする機会を小・中学生だけで終わらせずに、
大人になっても学べる“生涯書道学習”を目指して
お手本.comでは、「かがみ」「書 法」という
ネット上で学べる2つのオンライン書道講座を作りました。

書道競書誌かがみ

かがみ

幼年~小学3年生
小学4年生~中学3年生
書道競書誌書法

書 法

高校~一般向け

弊社が毎月発行しております子ども向けの手本「かがみ」は、「書」の時は心を落ちつけ、自分自身と向き合うという意味をこめて「鑑」(映し見る道具)から名付けています。

また高校生以上の方へ発行しております「書 法」は、各種展覧会でご活躍の先生方にお手本を揮竜(きごう)していただいており、初心者の方から高段位の方まで学べるお手本です。

子ども達や大人の方に愉しく書を学んで頂けるように、日々業務に取り組みながらお手本comを通じて、一人でも多くの方に「書」の魅力をお伝えできるよう、 これからも努力してまいります。